マイホームをどんな間取りにしよう?と考えた時、開放感たっぷりな吹き抜けに憧れる!と夢描く人も多いのではないでしょうか。
見た目はオシャレ度が高くて広さも感じて魅力たっぷりな吹き抜けですが、寒そう・光熱費がかかるなどマイナスイメージが付いてくるのも事実。
そこで、吹き抜けリビングを採用した私自ら吹き抜けに住んで感じたメリット・デメリットを赤裸々に語りたいと思います。
今間取り考案中という皆さんの参考になれば嬉しいです。
実際に住んで感じた「吹き抜け」のメリット・デメリット

メリット①:とにかく明るい
我が家は北玄関の南リビングなので、吹き抜け部分は方角が真南。
なもんで、明るさはピカイチ!
そして陽の光が暖かいので外が氷点下の冬の日でもお部屋の中は28度…なんて日もあります。
陽当たりの良いリビングで日向ぼっこしながら寝転ぶのは至福の時間です…♡
メリット②:家全体が同じ温度
吹き抜けは1階と2階が広い空間で繋がっているので、家全体に空気が回るイメージ。
よく2階の冷気が1階に降りてくる…と階段にカーテンや仕切りを作るお家がありますが、吹き抜けの場合シーリングファンで空気を回してあげれば全体に一定の温度を保てる感じがします。
2階に熱気が上がってしまって1階が寒いっていうのも吹き抜けのイメージですが、意外とそんなことありませんでした!
メリット③:オシャレ。
空間を贅沢に使った吹き抜けは、やっぱり最高にオシャレ。
我が家は天井を板張り風にしたので、吹き抜けがより際立って家の中のメインスポットとなりました。
ほんと、ちょっと写真撮っただけで絵になる〜。
子供を高い高いした写真とかも、なんか映えます。
メリット④:部屋全てに一体感がある
1階と2階の繋がりが強いので、どの部屋にいても家族の存在を感じることができるのもメリットかなと思います。
これについては、その家庭によってプライベートスペースの考え方が違うので、きっちりと空間を分けたいと考える方もいらっしゃると思いますが
我が家は子供たちが思春期になっても、毎日しっかり顔を合わせて気軽に会話できるような空間が理想だったので、吹き抜けはそういった面でも良いのかな〜なんて考えています。
デメリット①:音漏れ
吹き抜けのデメリットでよく聞くのが、この音漏れ問題ですよね。
確かに生活音はどの部屋にいても聞こえます。
でも、ドアを閉めればそんなに気にならない程度かな?と。
子供の泣き声や叫び声(笑)は思いっきり聞こえますが、テレビの音はついてるのがわかる程度。
それよりも、テレビの音が吹き抜けに散ってしまって音が聞きにくいというのが気になるかな。天井がないからまっすぐ音が飛んでこないんですよね。これは盲点でした。
特に子供たちが寝静まった夜中に大音量という訳にもいかないので、ちょっと困る点。
スピーカーを設置したり、夜だけ首にかけるスピーカー使ってみるとか対策してみようかな、と考案中です。
デメリット②:掃除が面倒
掃除ははっきり言って超面倒です。
だって普通には届かないんだもん。
でも世の中には便利なものがあって、吹き抜け専用のクイックルワイパーみたいなお掃除道具があるんですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
![]() |
【レビュー応援!】【週替セール】【送料無料】【20%OFF】高い所のお掃除セット 価格:9,990円 |
これ、吹き抜け掃除だけじゃなくて、窓掃除にも使えるから結構便利!
窓って外から掃除するの大変だけど、これを使えばかなり綺麗になります。
綺麗になった窓はいつもより空が綺麗に見えて最高!
吹き抜けのお家ならこのお掃除道具をオススメしますよ♡
デメリット③:床面積が狭くなる
本来部屋にできたはずの床をぶち抜いて作る吹き抜け。
なので、床面積は狭くなっちゃいます。どうしても。
あ〜ここにもう一部屋あったら…とか
フリースペースにしてたらこう使えたな…とか
思うところは色々ありますが。
北向きの土地である我が家にはこの選択、間違いじゃなかったと思う。
でも、購入した土地が南向きの陽当たりの良い土地だったら、他に作りたいスペースがあったので吹き抜けは採用していなかったかもしれません。
デメリット④:暑い
吹き抜けって寒そうってイメージがあるでしょ。
意外と、寒いより暑い。です。
真夏は南日ががっつり入るので、かなり暑い。冬は暖かくて良いんですけど、意外すぎる誤算。
一応遮熱のロールスクリーンしてますが、まぁ気休めですよね。
エアコン24時間付けっぱなしでなんとか凌いでいます。
うち2階にしかエアコンついてないので、1階にもエアコン増設したいな〜と考え中。だって南日がほんとにすごいんだもん〜。
いかがでしたでしょうか。
こんなことがメリット・デメリットなんだ!と意外に思われたポイントもあったのではないでしょうか?
これを踏まえて、吹き抜けはオススメなの?やめといたほうがいいの?
と聞かれると
即答で
オススメです!!!
と答えます。
色々生活の中で気になるデメリットはありますが、やっぱりこの開放感は何にも代えがたい。
子供たちと風船いっぱい使っておかあさんといっしょごっこ(最後の風船降ってくるシーン、わかります?笑)したり、
高い高い思いっきりできたり、
1階から2階にいる人と会話できたり、
2階の荷物吹き抜けから落とせたり(ズボラww)
そしてやっぱりやっぱり、オシャレ!!!
今コロナウイルスのせいで外にも行けず家の中で過ごしていますが、なんとなく空を感じるだけでも窮屈さが半減する感じもあります。
家の中から外との繋がりを感じられるのは吹き抜けならではかなって。
魅力たっぷりな吹き抜けが、あなたの生活とフィットすれば、きっと最高の生活が待っているはずですよ!
何か少しでもお家作りの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す