ご訪問ありがとうございます。AYMです!
季節の変わり目に飛び込んでくるのがセール情報!
子供服って絶対サイズアウトするから安い時にまとめ買い、が我が家では定着しております。幼稚園や保育園に通っている人なんかは特に汚す機会が多くお着替えがたくさん必要なので、こういったセールは嬉しいですよね♡
子供服のセールの中でも、多くのママが注目するのが
西松屋の底値セール!!
底値セールとは、なんとシーズンオフのお洋服や肌着、シーツやパジャマまで最安99円でゲットできるという夢のようなセールです。
まさに名の通り「底値」なので、かなりお買い得にお洋服がゲットできるチャンス。話題になるのも頷けます!
今年の夏服セールは9月24日からスタートという情報を掴んでいたので、今朝早速参戦してきましたよ〜!
購入したのがこちら!
トップス2枚・ボトムス2枚の4枚で600円くらいでした♡
定価だと3000円オーバーなので、驚異の80%OFF!!!
かなりお得なのがわかりますね!
西松屋底値セールの攻略法
できるだけ初日に行くこと。
底値セールは時間との勝負!
初日を逃すと商品は半分以下になると思ってください。良いアイテムがゲットしたい人は初日、しかも開店と同時に参戦がベストです!
100センチ・110センチは特に人気が高く品薄。
なので、100センチ以上のサイズが希望の人は底値セールを待つよりも、9月始めあたりから段階的に値下げされていくので良きタイミングでゲットしちゃうのもアリかもしれません。
前段階のセールだって50%OFFくらいで購入できちゃうので、かなりお買い得ですよ♡
初日の午前中は値札シールが貼られてない
底値セールは初日の午前中は値札シールが値下げ額になっておらず、底値前の値段のまま商品列に並んでいます。
なので「これ値下がりしていない!」と焦らないようご注意を。
プライスダウンと書かれた商品棚に並んでいるものは全てバーコードを通せば底値になりますので安心してくださいね!
全商品99円ではない
底値セールで99円でゲットという情報が多く出回っていますが、実は全商品99円という訳ではありません。
ボトムスやセット服など198円、298円の商品も混ざっているので、思っていた値段と違う!と鳴らないように要注意。

このような表が貼ってありますので、ぜひ参考にされてみてくださいね。
子供連れで参戦は抱っこ紐がオススメ!
もう抱っこ紐に入らない年齢は仕方ないのですが、小さいお子さんはカートに座らせるより抱っこ紐がオススメ。
と、いうのも初日はかなり混雑しますので、カートだとなかなか商品が見られない可能性が大。
底値商品のコーナーは結構狭いので、子供に他の人の手が当たってしまう…なんてトラブルも無くはないです。あまり無理せずゆったりとした気持ちを持って参戦しましょう!
昼過ぎでも次の日でも、まだ商品はある!
これだけ初日が大事!と言っていますが、お昼すぎや夕方、次の日でもまだまだ商品は並んでいます。
キャラクター物や人気のサイズは初日に捌けてしまうことが多いのですが、それ以外はまだまだ余裕があるものも多いです。
ゆっくり底値セールを楽しみたいという人は、次の日に訪れるのも良いかもしれませんね。
一旦レジに持っていったけれど直前でキャンセルになった商品がバックされるので、意外とと掘り出し物に出会えることも♡
安いからって買い過ぎない
底値セールって本当に安いから、テンションが上がってしまうもの。
アドレナリン全開になってついつい買い過ぎちゃった…なんて経験ありませんか?私はあります。何回も。笑
正直あんまり必要ないものも「まぁ安いから…」って買っちゃうんですよね〜。これがセールマジックというものでしょうか。
安物買いの銭失いとはよく言ったもので、ほんとそれ。
せっかく安いのに無駄買いして結局着ないじゃ勿体無い!
安いからこそ一度冷静になって「必要な分」だけを厳選して購入しましょう♡
やっぱりセールって楽しい♡
お得にお買い物できるってなんだかワクワクして楽しいですよね♡
私はこの底値セール大好きです!今季の底値セールも厳選して好みのアイテムをゲットすることができました♡
次の冬服セールも絶対参戦するぞ、おー!!
コメントを残す